ビールはおいしくいただかなくてはならない。
好天(高温)に恵まれたこの日のビールは試合前からうまかったぁ。
所用により、到着は開始の30分程前となってしまったのですが、ドーピングは既に完了(道中の電車が長いからね)最初からトップギアなのです。
三ツ沢のG裏上方からでしたが、結構見やすい。(こりゃ日立台もパッパラさん願望の如く上方に延ばしたいところ…)
横浜のG裏は密度がそれほどでもないのね。(去年の方がもっと多かったんじゃないかと思うくらい…)
選手コールは、ドゥンビアに関して言うと、やはり4丁目と3丁目は自分に関係ないと思っているのではないだろうか?誰か教えてあげてはくれないだろうかw
試合は前半停滞気味。
支配率は高いものの決定期も少ない。
たっちゃんは不運。ケガは大事に至らなかった様だが、早くまた復帰して欲しい。
しかし予想どおりというか輝いてる選手がいた。
ヤ ・ ザ ・ ワ …
一つ一つのプレーにざわめきが起こる。
こういう試合で輝くのは彼しかいない。
どういうモチベーションなのか分からないけど…
今、柏で「魅せるプレー」としては3本指に入るのではないだろうか?
彼にはこのプレーを続けることが求められる。
ホント続けられたら代表も夢ではないと贔屓目無しに思えるのだが。
しかし2失点は戒めなくてはならない。
自分はどうこう言うことは出来ないが、きっと修正してくれることでしょう。
次節、日立台での失点は見たくない。
由紀彦はこの試合で活躍した選手の1人。
ただ、彼に頭が下がるのは、勝っても負けても先頭切って挨拶にくるところ。
気持ちの面で引っ張っているのは彼ではないかと思う。
スタメンに名を連ねない中で、あの気持ちは大事だと思う。
選手もサポも引っ張っていってくれていると思う。
ま、あとはネタだ。
柏にネタは欠かせない。
ドゥンビアがオフサイドを取られようと、(今節はお休みでしたが)アルセウ砲が枠を捉えなかろうが、谷澤が走っただけでどよめきが起きようが、それでいいんだと思う。
それを笑ってすごせる今が幸せ。
笑っていられる心のゆとりをいつまでも持ちたい。
だけどドゥンビア。枠内に蹴ろうなw
横浜FC 2-4 柏
久々の勝利に酔いしれた。
やはり、ビールはおいしくいただかなくてはならない。
この日、6時間水分断ちた後のビールは格別だったよ!
スポンサーサイト
| ホーム |