fc2ブログ
aim for the top
柏レイソル観戦記を中心にゲーフラ作製とかネタとか…。 あとモーグルも(やりたいんだけど…)。 当Blogは、老若男女リンクフリーです。
200604<<12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>200606
5000ゴールを決めるのは誰だ?
♪か~~し~わ~いちだ~い~~

いかんいかん、頭にこびれついとる…

とりあえず、5000ゴールを決めるのは誰だ?キャンペーンが始まったようなので、投票してみた。

第40節 岡山

なんか、去年は18番の米所へ行った選手に投票したような記憶が…

毎日違う選手で投票すれば当たるのか?なぁんて考えても、結局、三日坊主どころか一日娘になってしまう。

しかし、4500記念GOALに、この人が名を連ねていたとは。。。


追記。。。
4500でなく4000でした。↑

スポンサーサイト



2006 J2 第18節 vs札幌
柏 2-1 札幌

    今節のイメージ
20060528015211.jpg

いろんな意味で、岡山デー。
空中戦の絶対的な強さは、相変わらず。
セットプレーでのポジショニングの巧さはさすが。
そして得点。
ヒーローインタビュー。
トラメガパフォーマンス。


「まだ家は買わない」と言っていたけど
今シーズン後に昇格を決めたら買うって事でしょw
まぁ、そのためには、日立台に1万人は集めないとね。
個人の人気ではなく、今のチームには魅力があるはずだから。
毎試合スタンドが埋まったら、岡山も家を買うだろうw


個人的な今節のイメージはコレ↓
20060528015410.jpg
前半の最初、こういう展開が多かった。
ブラジル人→ブラジル人→ブラジル人→谷澤
このサイドチェンジは展開が早く、見ていて楽しかった。
得点の臭いがプンプンした
久々に大量得点か?と思ったんだけど、そうはいかないところ…

このままだったら、いずれまた二の舞になるぞ!

とはいえ、勝てるところが「地力」だとそろそろ言って良いか?

解熱剤で熱を下げ、腰痛を痛み止めの注射を打ってまで行った甲斐があったというもんだ。
まるで選手のようだなぁ。。。
[2006 J2 第18節 vs札幌]の続きを読む
えのきどいちろう氏のコラムを読んで…
サカマガの、えのきどいちろう氏のコラムを読んだ。

熱くなった。

一気に書き綴ったと思われるような勢いのある文章で、先日を回顧し、自分の位置を確認し、その先を見据えることができた。
その激流は、血を煮えたぎらせるには必要充分で、僕は立ち止まったまま動くことができなかった。

世間がW杯を一つのイベントとしてとりあげ、そこにはもはやサッカーとしての扱いが無いものも多い。しかしながら、国内では今もなお、サッカーが確実に行われているさまが記されていた。国内で行われているサッカーは、なにもW杯の為だけではない。W杯だけがサッカーではない。W杯とは関係がないところでも、選手は真剣に戦い、サポーターは夢中になる。


「国内」は「世界」に隷属しない
          …えのきどいちろう氏


先日の仙台戦を取り上げ、そこで行われたスリリングな試合展開、真剣勝負、そして、それに参加する6000人のサッカーを愛する人達。(さらに言えば各種メディアでその行く末を見守った数万人の人達)


「柏人」である我々にとって今さらではある。


笑われようとも、非国民と言われようとも、蔑まれようとも。自分にとっての興味の対象は柏レイソルであり、それはむしろ興味と言うよりも生活の一部となっており、いや、一部と言うより軸と言った方がよいのかもしれない。そんな心情を鑑みたような文章だった。


マイチームを持っていて幸せだ。




いまだに僕の顔を見るなり「玉田が代表に選ばれたね」って言ってくる他サポの会社先輩がウザイw
2006 J2 第17節 vs愛媛
愛媛 0-1 柏

       今節のイメージ
20060521125606.jpg


中2日で試合が続く中、体力的にきついことでしょう。
相手も同じなんだけど。

前半から決定的なシーンを作られる。
相手の精度の無さに助けられる。
菅沼が外した瞬間、前対戦時を思い出して勝てそうな気がしたけど…
何でこんなにフリーなの?

こちらの攻撃はゴール前まで運べない。
リカが前半からミドルを連発していたけど、それが最後に実ったかな。

山根を欠く次節。どうなってしまうのだろう。
2006 J2 第16節 vs仙台
柏 2-1 仙台

   今節のイメージ
20060519011531.jpg


気持ちいい試合。久しぶりだぁ~。

だけど、
ロペス怖かった…。
柏はもう少し早く点が入っても良かったはず。

でも、直近のチームを叩いた勝点3だから最高だ。

ディエゴが来てくれて良かった。。。
じろーも堅実なプレーだ。
雄太と交錯した亮は、試合後も歩き方が変だったが大丈夫か?

愛媛も札幌も叩こう!

次節、愛媛に遠征される方、宜しくお願いします。
必ず選手の力になるはずです。


おまけ
ゴール裏のネタ
「4本の長い手」(推定2m)
20060519014517.jpg
どこかの漫画の主人公みたいね
2006 J2 第15節 vs鳥栖
鳥栖 2-2 柏

慢心だ。(俺も…)

調べてみた。

時間帯別得失点
20060516000552.jpg

記録にも記憶にも最初と最後の失点が痛い。
この失点で、負けもしくは勝点を2減らした試合があるんだから、十分注意するべき。

だけど、
後半の中程以降に得点も多いんだ。
ならば昨日は手を抜いていたと言われても仕方ないな。(俺も)

すぐに忘れちゃうけど
またきっと勉強してくれただろう。
Google Earthで日立台を眺めてみた
久々にGoogle Earthを見てみた。

画像が更新されている!

以前は粗くて判別できなかった僕んちが、はっきりと車まで見られるようになった。

と言うことは…

日立台も解像度upしたかな?
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
hiyachidai.jpg
冬の頃ですね。


じゃぁ、今度の敵地は?

20060513105107.jpg
鳥栖スタジアム
解像度低いな…(*´艸`)

ちなみに、その次の敵地
20060513105457.jpg
愛媛県総合運動公園陸上競技場
これも解像度低いな…(*´艸`)

応援に行かれる方、参考に(ならないよなぁ)…。


カレカ氏も沖縄でがんばっているようです。
子供達にサッカーを…という姿は素晴らしいですね。
2006 J2 第14節 vs草津
柏 2-1 草津

今節のイメージ
20060508073157.jpg
今のチュンソンは、何をやっても決まるっ!
チャンスに結果を出して、次もガンバレ!


強い日差しと風の中、
僕のゲーフラは凧のように風を受けていましたが
勝てて良かった。

開始直後に相手に与えたFK。
あそこを何とかしのげて良かった。
あれで何とか気持ちを引き締めたからこそ、やっと勝てた試合ではなかろうか?

石崎監督は過去の結果から「勝負運のない監督」と言われていたりしますが、
柏においては、すごく「勝負運の強い監督」に思えてなりません。
もちろん、運だけでは勝てませんが、
両方が地に着かず浮いた状態の天秤を、僅かに柏側に傾けている。
そんな最後のガンバリや気迫を選手達に伝えていると思う。
5月6日 今朝の日立台
20060506071207
気候良く、気持の良いあさです。
この分だと、昼間は半袖で良さそうだな。
(健康優良オヤジ的発言)

自分的には前回の徳島戦が連敗脱出。
その時と同じパンツはいて来たし、同じゲーフラ持ってきたし、同じエリアに席をとろう。

負ける要素はない。
言い訳できない。
必ず勝つぞ!
練習を見に行ってみた(俺のリハビリ)
IMG_1532.jpg

天気が良く、気温が高いながらも風が心地よい日立台です。

練習と言っても前日ですから、紅黄ゲームがメインでした。
僕としては、コレが一番のファンサービスだと思っております

とにかく平和な休日の図でした。
ノブリン&岡山のコントあり
ディエゴの怪鳥音ありで…

思ったこと。
・大谷は下半身ディフェンスがうまい。(キーパーが飛び出したらタニがいてくれ)
・ドゥンビア選手は意外と線が細い(ように見える)がボールによく絡む。
・もっと声を出そう(プレー以外の声はデカイ)
・あの人はいた。あの人はいなかった。
・今日はビールが旨そうだ(でも飲んでない。飲んだら寝るで)

日立台に行くと、早く試合が観たくなる。
前日で良かった。すぐ観られる。



[練習を見に行ってみた(俺のリハビリ)]の続きを読む
味気ない世の中に太陽を!
世間はGWだというのに、
風邪をひいておりました。
布団の中で漫画を読んで過ごし、
アルコールを禁じて過ごしました。
個人的には、第13節お休みで良かったなぁ。

そのかいあって、早くも全快だと思う。
早まった感もあるが、早くも解禁。
20060505001913.jpg
風呂でビール飲むなんて
この上ない幸せっ!

やっと始まるGW

リハビリ兼ねて、6日は練見に行ってみようかな。
(追記:5日の誤り↑ まだボケてるのか?)

5月の太陽を見て
力をちぅにぅしよう!


輝かない太陽は無く、
きっといつか輝く!
俺が輝かしてみせる!
って、大げさだな、オイッ
2006 J2 第12節 vs徳島
この更新の遅さは、柏系blogの中で五指に入るのではないかw?

ぶらぢるまつり

カレカはもういないけど、
リカがいた、フラがいた、ディエゴがいた。

[2006 J2 第12節 vs徳島]の続きを読む
copyright © 2004-2005 Powered By FC2ブログ allrights reserved